鷹ノ巣山 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鷹ノ巣山 (東京都)の意味・解説 

鷹ノ巣山 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 00:04 UTC 版)

鷹ノ巣山
東南東にある六ッ石山から望む
鷹ノ巣山の山頂は右奥
標高 1,736.6 m
所在地 日本 東京都西多摩郡奥多摩町
位置 北緯35度49分48秒 東経139度0分44秒 / 北緯35.83000度 東経139.01222度 / 35.83000; 139.01222座標: 北緯35度49分48秒 東経139度0分44秒 / 北緯35.83000度 東経139.01222度 / 35.83000; 139.01222
山系 奥多摩
鷹ノ巣山 (東京都) (東京都)
鷹ノ巣山 (東京都) (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

鷹ノ巣山(たかのすやま)は東京都西多摩郡奥多摩町にある標高1,736.6mである。石尾根の中間に位置する。雲取山に次ぐ東京都第2位の高峰であり、山頂が都県境を跨がない山としては都内最高峰である。

登山道

石尾根縦走のほか、西東京バス峰谷バス停から奥集落を通る道、日原から稲村岩のコルを経由し稲村岩尾根を通る道、奥多摩湖畔から倉戸山を経由し榧ノ木尾根を行く道などいくつもあり、好みや体力に合わせて選ぶことができる。 稲村岩尾根を通る道は「奥多摩三大急登」の一つに数えられており、約3kmで一気に1100mの標高差を登る(勾配約40%)非常に厳しいコースである。

2016年(平成28年)に山の日の制定を記念して山頂に標石が設置された[1]

山頂の南面にはカヤトの斜面が広がり、奥多摩主脈方面の大パノラマが展開する。東に連なる六ッ石山の山頂も広い草原で、見晴らしが良い。鷹ノ巣山へは実に多くの登路がある[2]

鷹ノ巣山直下から望む山頂部
山頂

ギャラリー

周辺の山小屋

  • 雲取山荘
  • 奥多摩小屋
  • 七ツ石小屋
  • 鷹ノ巣山避難小屋

隣接する山

七ツ石山(1,757.3m) - 高丸山(1,733m) - 日陰名栗山(1,725m) - 鷹ノ巣山 - 城山(1,523m) - 将門馬場(1,455m) - 六ツ石山(1,478.9m)

脚注

  1. ^ 環境局都民の声窓口に寄せられた都民の声(令和5年12月分) 東京都 2024年10月4日閲覧
  2. ^ 登山ルート・山旅スポット. “鷹ノ巣山・六ッ石山の登山ルート 奥多摩主脈の大パノラマが展開”. 山旅旅. 2020年10月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷹ノ巣山 (東京都)」の関連用語

鷹ノ巣山 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷹ノ巣山 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷹ノ巣山 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS