鶴洞・証心寺入口駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴洞・証心寺入口駅の意味・解説 

鶴洞・証心寺入口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 06:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鶴洞・証心寺入口駅
ホーム
학동·증심사입구
ハクトンジュンシムサイプク
Hakdong·Jeungsimsa -
101 所台 (1.1 km)
(0.9 km) 南光州 103
所在地 光州広域市東区南門路 地下700 (鶴洞 1004-1)
駅番号 102
所属事業者 光州広域市都市鉄道公社
所属路線 光州都市鉄道1号線
キロ程 3.0 km(鹿洞起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
2260人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 2004年4月28日
テンプレートを表示
鶴洞・証心寺入口駅
各種表記
ハングル 학동·증심사입구역
漢字 鶴洞・證心寺入口驛
発音 ハクトンジュンシムサイプクヨク
英語表記: Hakdong·Jeungsimsa Station
テンプレートを表示

鶴洞・証心寺入口駅(ハクトン・チュンシムサイプクえき)は、大韓民国光州広域市東区鶴洞に位置する光州都市鉄道1号線である。駅番号は(102)。

駅構造

のりば
上り 1号線 所台鹿洞 方面
下り 1号線 尚武光州松汀駅平洞 方面

駅周辺

  • 証心寺
    • 韓国仏教曹渓宗に属する寺。駅名にもなっているが、あまり駅から近くないため駅名を巡る論議の元にもなった(後述)。光州を象徴する山、無等山の登山口の一つとしても知られ、当寺近くの同名のバス停留所を起・終点とする市内バスが数系統ありまた登山客・行楽客のための駐車場も存在するため、行楽シーズンの休日などは寺の前の道路は多くの人でにぎわう。
  • 崇義高等学校
  • 芳林2洞住民センター
  • 東区青少年修練館
  • 鶴雲119安全センター
  • 新韓銀行鶴洞支店

歴史

  • 2004年4月28日 - 証心寺入口(鶴洞サムゴリ)駅として開業。
  • 2006年 - 鶴洞・証心寺入口駅に改称。

駅名変更の経緯

2004年開業当時の「証心寺入口(鶴洞サムゴリ)」という駅名に対し、地元鶴洞の住民から反発があり、また駅から4km以上離れている証心寺を主駅名としていることが不適切であると言う世論が形成された。その後光州市内の宗教界において対立が深まった結果、駅名変更にいたった。

利用状況

路線 乗車人員[1]
2007年 2008年
1号線 2053人 1989人

※2006年までの情報は公開されていない。

隣の駅

光州広域市都市鉄道公社
1号線
所台駅 (101) ‐ 鶴洞・証心寺入口駅 (102)南光州駅 (103)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 원자료는 알림마당>자료실>통계자료실 광주지하철 승객량 통계

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴洞・証心寺入口駅」の関連用語

鶴洞・証心寺入口駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴洞・証心寺入口駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴洞・証心寺入口駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS