鶴崎橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鶴崎橋の意味・解説 

鶴崎橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 00:07 UTC 版)

鶴崎橋
鶴崎橋(橋を渡ると鶴崎中心部)
基本情報
日本
所在地 大分市
交差物件 大野川
設計者
施工者
駒井鐵工所
建設 1969年
構造諸元
形式 連続トラス橋
全長 334.5m
最大支間長 95.5m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

鶴崎橋(つるさきばし)は、大分県大分市大野川に架かるである。国道197号及び国道217号(重複区間)の一部を構成する。

概要

鶴崎橋は1934年(昭和9年)、当時県道であった国道197号の整備に際して架けられた[1]。当初は木橋であったが、1969年(昭和45年)には鉄橋に架け替えられている。

鶴崎橋付近の大野川両岸には以下の河川利用施設が整備されている。

  • 大野川桜づつみ - 志村地区(鶴崎橋下流右岸)。堤防上に桜が植えられるとともに、トイレや東屋が整備されている[2]
  • 鶴崎地区河川公園 - 鶴崎地区(鶴崎橋下流左岸)。高水敷に公園として遊具施設等が整備されている。老朽化のため利用者は少ない[2]
  • 鶴崎スポーツパーク - 堂園地区(鶴崎橋上流左岸)。堤防裏に遊具施設、グランド、テニスコートなどが整備されている[2]

脚注

  1. ^ 大野川のあらまし-歴史(1) 国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所
  2. ^ a b c 大野川・川あそびマップ 河川利用施設の紹介 国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所地域連携課

参考文献

  • 角川日本地名大辞典編纂委員会編『角川日本地名大辞典 44 大分県』角川書店、1980年1月

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴崎橋」の関連用語

1
12% |||||


3
6% |||||


鶴崎橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴崎橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴崎橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS