鴨沂学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鴨沂学園の意味・解説 

鴨沂学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 22:43 UTC 版)

鴨沂学園(おうきがくえん)は、京都府立第一高等女学校(京都府立鴨沂高等学校の前身校)同窓会である京都鴨沂会によって設立された(学校?)。

沿革

  • 1927年昭和2年) - 鴨沂会に高等女学校研究科を設置
  • 1936年(昭和11年) - 同窓会による鴨沂学園設立
  • 1973年(昭和48年)- 鴨沂学園休校、鴨沂会館の施設利用を開始する。
  • 1974年(昭和49年)- 鴨沂学園を廃止する。

教育内容

  • 修身
  • 国語(国文・習字)
  • 家事(児童心理・育児・衛生・料理・珠算・タイプライティング)
  • 裁縫(和裁・洋裁・手芸)
  • 音楽(唱歌)
  • 茶儀
  • 生花

特色

府一顧問の仁保亀松京都帝国大学教授に「花嫁学校」と呼ばれた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鴨沂学園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鴨沂学園」の関連用語

鴨沂学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鴨沂学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鴨沂学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS