鳥居忠次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 14:02 UTC 版)
鳥居 忠次(とりい ただつぐ、生没年不詳)とは江戸時代の浮世絵師。
来歴
鳥居清忠の門人と考えられている[1]。 忠次と号す。江戸時代後期の鳥居派の絵師で、絵馬を残している。絵馬「蜀の三傑」(福島県郡山市田村町山中の田村神社所蔵)が知られている。
1980年(昭和55年)5月に、家型大絵馬「絵馬 三国志三傑図」は福島県の県指定重要有形文化財に指定され、現在は前述の田村神社に所蔵されている[2]。
脚注
- ^ 『原色浮世絵大百科事典』第2巻、66頁。
- ^ “東部(田村町) / 郡山市公式ウェブサイト”. 郡山市. 2021年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月27日閲覧。
参考文献
- 鳥居忠次のページへのリンク