鯨羊羹 (宮崎市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鯨羊羹 (宮崎市)の意味・解説 

鯨羊羹 (宮崎市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 02:56 UTC 版)

くじらようかん(新富町内で撮影)

鯨羊羹(鯨ようかん、くじら羊羹、くじらようかん)は、宮崎県宮崎市(旧宮崎郡佐土原町)の銘菓。広島県尾道市鯨羊羹とは別種。

概要

米の粉を蒸したものをあんこで挟んだ和菓子である[1]。日持ちがしないため、「菓子の刺身」[2]とも言われる。佐土原藩主の島津惟久の幼少期に、母の松寿院が「鯨のように大きく、たくましく育つように」と願って作らせたのがはじまりとされる[1][3]

2021年には、スポーツ選手向けの同商品が発売された[1]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 「アスリート版」くじらようかん登場 集中力に効果?:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年5月23日閲覧。
  2. ^ “くろしお:鯨ようかん”. 宮崎日日新聞. (2009年3月1日). http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=15343&catid=14 2009年4月8日閲覧。 
  3. ^ 宮崎・佐土原のシンボル「くじら」空に泳ぐ 由来は江戸時代の母の願い”. ひなた宮崎経済新聞. 2021年5月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鯨羊羹 (宮崎市)」の関連用語

鯨羊羹 (宮崎市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鯨羊羹 (宮崎市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鯨羊羹 (宮崎市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS