魔界からの招待状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 魔界からの招待状の意味・解説 

魔界からの招待状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 11:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
魔界からの招待状
Tales from the Crypt
監督 フレディ・フランシス
脚本 ミルトン・スボツキー
製作 ミルトン・スボツキー
マックス・ローゼンバーグ
出演者 ジョーン・コリンズ
ピーター・カッシング
ロイ・ドートリス
リチャードグリーン
イアン・ヘンドリー
パトリック・マギー
バーバラ・マレー
ナイジェル・パトリック
ロビン・フィリップス
ラルフ・リチャードソン
音楽 ダグラス・ギャムリー
撮影 ノーマン・ワーウィック
編集 テディ・ダーバス
製作会社 アミカス・プロダクション
メトロメディア・プロデューサーズ・コーポレーション
公開 1972年3月8日(ニューヨーク初演)
1972年3月9日
1972年9月28日
1973年
上映時間 92分
製作国 イギリス
言語 英語
製作費 £170,000[1]
興行収入 $3,000,000[1]
テンプレートを表示

魔界からの招待状』(原題: Tales from the Crypt)は、1972年製作のイギリスホラー映画である。本作は全5章から構成されたアンソロジー映画であり、いずれもテイルズ・フロム・クリプト英語版をはじめとするECコミックの出版物を原作としている。フレディ・フランシスが監督を務めた本作は、アミカス・プロダクションによって制作され、シェパートン・スタジオで撮影された。

1972年3月8日にニューヨークで世界初公開され、翌日には北米全土で劇場公開された。日本ではVHSがワーナー・ホーム・ビデオから発売された。 本作の一部のチャプターはテレビドラマ『ハリウッド・ナイトメア』にリメイクされた。

あらすじ

プロローグ
5人の男女が修道院の地下墓地に迷い込み、墓守と会う。墓守は5人に幻視をみせる。
第1話「And All Through The House」
クリスマスイブ、主婦のジョアン・クレイトンは、保険金目当てで夫を殺す。彼女が遺体の処理をしていたところ、ラジオからサンタクロースの格好をした殺人鬼が逃走中というニュースが入る。その矢先、娘が本物のサンタクロースと勘違いして家に迎え入れてしまう。
第2話「Reflection of Death」
妻子持ちのカール・メイトランドは愛人スーザンと駆け落ちしようとした矢先、事故に遭う。家を目指していたところ、道行く人々がカールの顔を見て逃げ出す。
第3話「Poetic Justice」
高級住宅街に住む金持ちのエリオットとジェームズ親子は、近所の貧乏人グリムスダイクを追い出すために嫌がらせをしたところ、その本人が自殺する。
第4話「Wish You Were Here」
悪徳商人ラルフ・ジェイソンが破産しそうになる中、妻のイニッドは旅先で買った仏像に祈る。破産が回避されるかと思った矢先、ラルフが事故死する。自らの願いを仏像がかなえたと判断した彼女は、夫を生き返らせてほしいと仏像に願う。
第5話「Blind Alleys」
元軍人のロジャース少佐が視覚障害者専用の老人ホームの所長に就任する。
自らの贅沢のために経費を削る彼の姿勢に入居者は不満を覚え、ついに死者が出る。カーターら入居者たちは復讐を実行する。
エピローグ
5つの幻視の後、墓守は「これは将来あなたたちの身に起こることではなく、既にあなたたちが経験したことだ」と告げ、5人がすでに死んでいることをほのめかす。

参考文献

  1. ^ a b Ed. Allan Bryce, Amicus: The Studio That Dripped Blood, Stray Cat Publishing, 2000 p 84-93

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  魔界からの招待状のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魔界からの招待状」の関連用語

魔界からの招待状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔界からの招待状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魔界からの招待状 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS