魂胆色遊懐男
魂胆色遊懐男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/20 03:40 UTC 版)
文学 |
---|
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『魂胆色遊懐男』(こんたんいろあそびふところおとこ)は、江島其磧の浮世草子である。
概要
横本5冊。八文字屋自笑作。西川祐信画。宝永年間版。のちに改題して、『色道仮寝枕』(しきどうかりねのまくら)。1巻4話、20篇から成る。
山科の里の大豆(まめ)右衛門という男性が、仙女から豆男に変身する秘薬をさずけられ、京都、大坂、江戸をめぐり歩き、好色的歓楽を経験する。
元禄6年の『浮世栄花一代男』、8年の『好色赤烏帽子』をならったもの。
- 魂胆色遊懐男のページへのリンク