高畠定吉とは? わかりやすく解説

高畠定吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 05:58 UTC 版)

高畠定吉

高畠 定吉(たかばたけ さだよし、天文5年(1536年) - 慶長8年1月3日1603年2月13日))は安土桃山時代の武将。高畠吉光の子で、高畠定良の兄。石見守。通称は孫十郎。尾張の出身で、前田利家に仕え戦績を重ねた。利家の妹津世姫(長久院)を夫人に迎えている。

七尾城、加賀劔、越中宮崎城などの守将を務め、利家股肱の臣の一人として北陸攻略、鎮定に寄与した。荒子七人衆、越前府中二十一人衆に名を連ねている。利家の死後は息子の前田利長に仕え、関ヶ原の戦いの際には金沢城の留守を任されている。1602年に致仕し、剃髪して京都に隠棲した。

関連項目

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高畠定吉」の関連用語

高畠定吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高畠定吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高畠定吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS