高田馨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 14:44 UTC 版)
高田馨(たかだ かおる、1915年7月19日-1995年7月27日)は、日本の経営学者。
経歴
福井県武生市(現越前市)出身。1941年大阪商科大学経営学科卒。短期現役海軍主計科士官(8期)を志願し、1942年1月、海軍主計中尉に任官し海軍経理学校に入校[1]。同年5月に卒業[1]。大阪警備府に配属[1]。1943年11月、海軍主計大尉に昇進し、第101工作部部員(シンガポールセレター軍港)に転じた[1]。1944年6月、第一南遣艦隊副官に転任[1]。1945年1月、第十三航空艦隊副官を経て、同年2月、第二技術廠部員となり電波兵器の資材確保に従事し終戦を迎えた[1]。
59年「経営共同体の原理」で大阪大学経済学博士。1949年彦根経済専門学校教授、1952年名古屋大学助教授、1959年大阪大学経済学部教授、79年定年退官となり名誉教授[2]、追手門学院大学教授を務めた[3]。
著書
- 『銀行簿記原理』三笠書房 経営経済学大系 1951
- 『経営共同体の原理 ニックリッシュ経済学の研究』森山書店 1957
- 『経営の職能的構造 経営分業の原理』千倉書房 1959
- 『ドイツの職務評価』千倉書房 1965
- 『経営成果の原理』千倉書房 1969
- 『経営の目的と責任 経営の主体・環境論の根本問題』日本生産性本部 1970
- 『成果分配論』丸善 経営学全書 1971
- 『経営者の社会的責任』千倉書房 1974
- 『経営目的論』千倉書房 1978
- 『経営学の対象と方法 経営成果原理の方法論的省察』千倉書房 1987
- 『経営の倫理と責任』千倉書房 1989
共編著
翻訳
- エーリッヒ・グーテンベルグ『経営経済学原理 第1巻 (生産編)』溝口一雄共訳 千倉書房 1957
- エ・コジオール『計画原価計算』山田一郎共訳 森山書店 1963
- エーリッヒ・コジオール『公正賃金の原理』千倉書房 1965
- サットン等著『アメリカの経営理念』長浜穆良共訳 日本生産性本部 アメリカ経営学全書 1968
論文
脚注
参考文献
- 『海軍主計科士官物語〈短現総覧〉』浴恩出版会、1968年。
- 高田馨のページへのリンク