高橋誠一郎 (文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋誠一郎 (文学者)の意味・解説 

高橋誠一郎 (文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 15:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

高橋 誠一郎(たかはし せいいちろう、1949年 - )は、日本のロシア文学者、文芸評論家。

人物・来歴

福島県二本松市生まれ。1975年東海大学文学部卒業。1979年同大学院文学研究科文明研究専攻修士課程修了。1983年東海大学外国語教育センター助教授、教授。2013年退職。

著書

  • 『『罪と罰』を読む 「正義」の犯罪と文明の危機』(刀水書房、1996年)
  • 『欧化と国粋 日露の「文明開化」とドストエフスキー』(刀水書房〈比較文明学叢書〉、2002年)
  • 『この国のあした 司馬遼太郎の戦争観』(のべる出版企画、2002年)
  • 『司馬遼太郎の平和観 『坂の上の雲』を読み直す』(東海教育研究所、2005年)
  • 『司馬遼太郎と時代小説 「風の武士」「梟の城」「国盗り物語」「功名が辻」を読み解く』(のべる出版企画、2006年)
  • 『ロシアの近代化と若きドストエフスキー 「祖国戦争」からクリミア戦争へ』(成文社、2007年)
  • 『「竜馬」という日本人 司馬遼太郎が描いたこと』(人文書館、2009年)
  • 『司馬遼太郎とロシア』(東洋書店・ユーラシア・ブックレット、2010年)
  • 黒澤明で「白痴」を読み解く』(成文社、2011年)
  • 『黒澤明と小林秀雄―「罪と罰」をめぐる静かなる決闘』(成文社、2014年)
  • 『新聞への思い―正岡子規と「坂の上の雲」』(人文書館、2015年)
  • 『ゴジラの哀しみ 映画《ゴジラ》から映画《永遠の0》へ』のべる出版企画, 2016.12
  • 『「罪と罰」の受容と「立憲主義」の危機 北村透谷から島崎藤村へ』成文社, 2019.2
  • 堀田善衞とドストエフスキー 大審問官の現代性』群像社、2021

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋誠一郎 (文学者)」の関連用語

高橋誠一郎 (文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋誠一郎 (文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋誠一郎 (文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS