高山 良二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山 良二の意味・解説 

高山良二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 06:09 UTC 版)

高山 良二(たかやま りょうじ、1947年〈昭和22年〉 - )は日本の地雷処理専門家、NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会(IMCCD)理事長、元陸上自衛官カンボジアバタンバン在住。

愛媛県北宇和郡三間町(現・宇和島市)生まれ。36年間の陸上自衛隊勤務時代には、主に施設科部隊に在籍する。1992年から93年にかけてPKO活動で初めてカンボジアに派遣された自衛官の1人となる[1]

2002年退官後は再びカンボジアへ渡り、世界初となる住民参加による地雷処理活動を開始[2]、「日本地雷処理を支援する会(JMAS)」に参加し、理事を務めた。

2011年2月にはカンボジア王国中央政府機関 CMAC(カンボジア地雷対策センター)より地雷処理技術顧問に任命。また、カンボジア王国バッタンバン州議会より、復興担当顧問に任命。それら功績から、2011年に公益財団法人社会貢献支援財団より社会貢献者表彰を受けた[3]

取り上げられたテレビ番組

著書

脚注

  1. ^ 「(ひと)高山良二さん カンボジアで地雷処理に奔走する元自衛官」 朝日新聞デジタル 2014年6月28日
  2. ^ 第18回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品 『平和の種になりたい…~カンボジアに帰った日本人~』
  3. ^ 平成23年度 社会貢献の功績

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山 良二」の関連用語

高山 良二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山 良二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山良二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS