馬鹿川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬鹿川の意味・解説 

馬鹿川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/19 06:40 UTC 版)

馬鹿川(ばかがわ)は、青森県北津軽郡中泊町田茂木地区を流れる岩木川がつくる分流のひとつ[1]十三湖南岸の三角州地帯を流れる。

勾配が1万分の1と云われ、水の流れが停滞している緩流河川である。冬の西風による日本海の高波で汽水湖である十三湖の水位が上昇し、そのため下流から上流へと逆流することがある。

もともとは水害防止のための放水路として、岩木川の分流である久兵衛川を開削して作られ、1858年安永3年)に通水した[2]。だが治水目的で開削されたにもかかわらず、この川には放流効果がなく、そのため馬鹿川と呼ばれるようになった[2]。その後1880年明治13年)に発生した水害を契機に、主流である岩木川に流量を集中させる計画が練られ、1928年(昭和3年)には締切が完了した[2]

脚註

  1. ^ 佐々木 清治「三角洲新田」、『人文地理』第5巻第5号、人文地理学会2009年4月、 323-341,402、 doi:10.4200/jjhg1948.5.323JOI:JST.Journalarchive/jjhg1948/5.323
  2. ^ a b c 岩屋 隆夫「三角州地帯における分派川と放水路に関する研究」、『土木史研究』第17巻、土木学会1997年、 123-134頁、 doi:10.2208/journalhs1990.17.123JOI:JST.Journalarchive/journalhs1990/17.123

座標: 北緯41度0分53.4秒 東経140度24分0.5秒 / 北緯41.014833度 東経140.400139度 / 41.014833; 140.400139




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬鹿川」の関連用語

馬鹿川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬鹿川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬鹿川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS