馬場基とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬場基の意味・解説 

馬場基

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 20:33 UTC 版)

馬場 基(ばば はじめ、1972年 - )は、日本の日本史学者、京都大学客員准教授。専門は日本古代史[1]

人物・来歴

東京都築地生まれ、武蔵野育ち。東京大学文学部国史学科を卒業し、同大学院博士課程を中退した。独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所都城発掘調査部主任研究員、京都大学大学院人間・環境学研究科客員准教授、全国だるまさんがころんだ選手権実行委員長。

著書

共編著・監修

  • 『地図とデータでよくわかる日本史 もう一度学ぶ"基本の60テーマ"』(木村直樹橋本雄松沢裕作と共監修)JTBパブリッシング<JTBのMOOK>、2013年
  • 石塚晴通(監修)『漢字字體史研究 2』(高田智和・横山詔一との共編)勉誠出版、2016年
  • 『万葉集であるく奈良』(上野誠蜂飼耳との共著)新潮社<とんぼの本>、2019年10月
  • 『古代の食を再現する みえてきた食事と生活習慣病[1]』(三舟隆之との共編)吉川弘文館、2021年6月 ISBN 9784642046619 
  • 『古代寺院の食を再現する 西大寺では何を食べていたのか 』[2](三舟隆之との共編)吉川弘文館、2021年6月 ISBN 9784642046732
  • 『カツオの古代学 和食文化の源流をたどる』[3](三舟隆之との共編) 吉川弘文館、2024年5月 ISBN 9784642046831

脚注

  1. ^ 『日本古代木簡論』[要ページ番号]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬場基のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬場基」の関連用語

馬場基のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬場基のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬場基 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS