馬・甲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > > 馬・甲の意味・解説 

うま‐よろい〔‐よろひ〕【馬×鎧/馬甲】

読み方:うまよろい

昔、軍馬着せた武具馬面(ばめん)・胸甲(むなよろい)・尻甲(しりよろい)からなる


馬甲

読み方:バコウ(bakou)

馬具の一。馬の身体防禦するもの。

別名 馬鐙


馬甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 06:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

馬甲とは、

  • バーディング - 馬用の鎧について
  • 馬甲 (人用) - 中国で人間が身に着けていた鎧。東晋以降の慣習で人間が身に着ける鎧は甲と呼び、馬の装備は具裝という。

中国語

  • 自作自演 (インターネット) - 中国語で馬甲という。中国の古典笑い話(蛇が虎に噛みついて、川に逃げた後に亀が出てきて、馬甲で変装したと思った虎に捕まったという小話から)
  • 干貝 - 貝の殻が馬甲のようだったから。
  • ウェストコート



馬・甲と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬・甲」の関連用語

馬・甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬・甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS