香港1号幹線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 香港1号幹線の意味・解説 

香港1号幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 21:21 UTC 版)

香港1号幹線
開通年: 1966年
全長: 20.9km
起点: 南区香港仔
終点: 沙田区火炭何東樓付近(9号幹線出口2B)
出口数: 38
海底トンネルの入り口

香港1号幹線は、香港中部を走る主要幹線であり、香港島香港仔から新界東の沙田区までを結んでいる。途中には3つの有料トンネル(香港仔トンネル、香港海底トンネル、獅子山トンネル)がある。香港島、九龍西部、新界東を通り、香港で4番目に長い幹線道路である。

香港仔から沙田方向に向かって、香港仔海旁道、黄竹坑道、香港仔トンネル、黄泥涌峽高架道路、堅拿道高架道路、香港海底トンネル、康荘道、公主道、窩打老道、獅子山トンネル公路(獅子山トンネルを含む)、沙田路という名称となる。南端の香港仔海旁道は石排湾道に、北端の沙田路は9号幹線の大埔公路沙田段に接続している。途中で2号幹線、4号幹線、5号幹線、7号幹線、9号幹線に接続する。

沿革

  • 公主道が1966年に開通
  • 獅子山トンネルが1967年11月に開通、第二獅子山トンネルが1978年1月に開通
  • 堅拿道高架道路が1972年3月に開通
  • 香港海底トンネルが1972年8月に開通
  • 香港仔トンネルが1982年に一部開通、1983年に全線開通
  • 沙田路が1984年11月に開通

出口

1号幹線
沙田方面(北行) 香港仔方面(南行)
番号 行き先 行き先 番号
香港仔海傍道
1 鴨脷洲 鴨脷洲 1
香葉道、警署 1A
南朗山道 2
3 海洋公園、葛量洪病院、香港医学専科学院 海洋公園、葛量洪病院、香港医学専科学院 3
4 黄泥涌峡、淺水湾赤柱 壽臣山、淺水湾、赤柱 4
香港仔トンネル
5 湾仔銅鑼湾 跑馬地 5
6 中環、九龍(西)(西区海底トンネル経由) 中環、湾仔(北) 6
北角、九龍(東)(東区海底トンネル経由) 北角
大坑、銅鑼湾
香港海底トンネル
尖沙咀 6A
紅磡駅(バスターミナル) 6B
6C 尖沙咀、油麻地、葵涌(漆咸道南、加士居道西行)
6D 観塘紅磡(漆咸道北)
尖沙咀 7A
紅磡湾、土瓜湾、尖沙咀(東)、香港(西)(西区海底トンネル経由) 7B
7C 衛理道
治民街 7D
何文田 7E
8 何文田、旺角 何文田、紅磡、油麻地、香港(西)(西区海底トンネル経由) 8
旺角、油麻地、香港(中)、香港(西)(西区海底トンネル経由) 8A
旺角 8B
九龍城、九龍(東) 8C
火石道 8D
對衡道 9A
9C 禧福道 禧福道 9C
9E 羅福道
9F 石硤尾、葵涌、香港(西)(西区海底トンネル経由)
九龍塘 9G
石硤尾、葵涌、大嶼山 10A
黄大仙、観塘香港(東)(東区海底トンネル経由) 10B
第二獅子山トンネル 獅子山トンネル
11 大圍、荃湾 大圍 11
11A 沙田市中心
11B 小瀝源、威爾斯親王病院、馬鞍山、九龍(東)(大老山トンネル経由)
12 圓洲角 圓洲角、九龍(東) 12
12A 火炭、馬鞍山、荃湾
沙田路錦龍橋(城門河横断)
沙田市中心 12B
12C 彭福公園
大埔公路(沙田段)

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香港1号幹線」の関連用語

香港1号幹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香港1号幹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香港1号幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS