飯部磐座神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯部磐座神社の意味・解説 

飯部磐座神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 14:00 UTC 版)

飯部磐座神社
所在地 福井県越前市芝原5丁目16-1
位置 北緯35度55分27.4秒 東経136度9分49.3秒 / 北緯35.924278度 東経136.163694度 / 35.924278; 136.163694 (飯部磐座神社)座標: 北緯35度55分27.4秒 東経136度9分49.3秒 / 北緯35.924278度 東経136.163694度 / 35.924278; 136.163694 (飯部磐座神社)
主祭神 天照皇大神
八幡大神
猿田彦命
社格 式内社(小)
村社
創建 貞観15年(873年
本殿の様式 流造
例祭 10月10日(秋季例祭)
地図
飯部磐座神社
テンプレートを表示

飯部磐座神社(いべいわくらじんじゃ)は、福井県越前市芝原にある神社である。式内小社で、旧社格村社。境内には他所から運ばれた、人口の磐座が積み上げられている。

歴史

享保11年(1726年)に出火が起き、旧記録が消失している。境内案内板によると、貞観15年(873年)に土地の豪族伊部造豊持氏が大磐石を運び積み重ねて磐座を造り社殿を建て創建し、そこで氏族の磐座祭祀を行ったと伝えられている。[1]

本殿
文政6年(1823年)8月建立[2]大正3年(1914年)修繕。
拝殿
大正4年(1915年)7月建立。
廊下
大正4年(1915年)7月建立。

祭神

交通

脚注

出典

  1. ^ 飯部磐座神社境内案内板。
  2. ^ a b 『吉野地区市編入50周年記念誌「吉野」』、[要ページ番号]頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯部磐座神社」の関連用語

飯部磐座神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯部磐座神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯部磐座神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS