韓国映画アカデミー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/03 05:40 UTC 版)
韓国映画アカデミー(かんこくえいがアカデミー、KAFA、Korean Academy of Film Arts)は韓国釜山広域市水営区にある国立の各種学校である。一般映画の製作も行っている。
概要
1984年、映画振興公社(のちの映画振興委員会)の付設で設立された。映画(製作、監督、撮影など)やアニメーションの教育を行っている。
ポン・ジュノ、ホ・ジノ、イ・ジェヨンなど現在の韓国映画界を支える監督を数多く輩出[1]。1990年代の韓国映画ルネサンス期を支えた人材が多いとされ、2022年の時点で、700人あまりの映画人を輩出している[2]。また、イ・スヨン、ホン・ジヨン、プ・ジヨン、イ・オクソプ、ハン・ガラム、ホン・ソンウン、イ・ヒョンジュ、パク・チワン、イ・ソルヒなど多くの女性が長編映画の監督を務めている[3]。
運営は、学生の授業料から実習のための機材費用まですべて国の資金でまかなわれる[1]。
卒業後にプロの映画製作現場ですぐに活躍できるような人材の養成を目標に掲げている。東京芸術大学大学院映像研究科映画専攻と交流がある。
2004年7月13日放映の『日経スペシャル ガイアの夜明け』で「"韓流"奔る ~韓国映画ビジネスの奇跡~」のタイトルで取り上げられた[1]。
卒業生
氏名 | 備考 | 出典 | |
---|---|---|---|
1期 | チャン・ヒョンス | 『ゲームの法則』などを監督。 | [4] |
ファン・ギュドク | 『永遠の魂』などを監督。 | [4] | |
イム・ジョンジェ | 『彼らだけの世界』などを監督。 | [4] | |
4期 | キム・テギュン | 『オオカミの誘惑』などを監督。 | [4] |
イ・ジョンヒャン | 『美術館の隣の動物園』などを監督。 | [4] | |
5期 | イム・サンス | 『ユゴ 大統領有故』などを監督。 | |
7期 | イ・ジェヨン | 『スキャンダル』などを監督。 | |
8期 | パク・フンシク | 『愛を歌う花』などを監督。 | [5] |
9期 | ホ・ジノ | 『八月のクリスマス』などを監督。 | |
11期 | ポン・ジュノ | 『パラサイト 半地下の家族』などを監督。 | |
チャン・ジュンファン | 『地球を守れ!』などを監督。 | ||
13期 | キム・テヨン | 『レイトオータム』などを監督。 | [6] |
イ・スヨン | 『4人の食卓』などを監督。女性。 | [7] | |
14期 | ホン・ジヨン | 『あなた、そこにいてくれますか』などを監督。女性。 | [8] |
15期 | チェ・ドンフン | 『10人の泥棒たち』などを監督。 | [9] |
17期 | プ・ジヨン | 『明日へ』などを監督。女性。 | [3] |
19期 | チャン・ゴンジェ | 『ケナは韓国が嫌いで』などを監督。 | [10] |
24期 | パク・チワン | 『ひかり探して』を監督。女性。 | [11] |
27期 | キム・ウィソク | 『少女』を監督。 | [12] |
30期 | イ・オクソプ | 『なまず』を監督。女性。 | [3] |
イ・ヒョンジュ | 『恋物語』などを監督。女性。 | ||
32期 | チェ・ユンテ | 『野球少女』を監督。 | [13] |
33期 | ハン・ガラム | 『アワ・ボディ』を監督。女性。 | [14] |
34期 | ホン・ソンウン | 『おひとりさま族』を監督。女性。 | [15] |
37期 | イ・ソルヒ | 『ビニールハウス』を監督。女性。 |
製作映画
公開年 | 作品名 | 原題 | 監督 | 出典 |
---|---|---|---|---|
2016年 | 恋物語 | 연애담 | イ・ヒョンジュ | |
バッカス・レディ | 죽여주는 여자 | イ・ジェヨン | ||
2017年 | 少女 | 죄 많은 소녀 | キム・ウィソク | [12] |
2018年 | アワ・ボディ | 아워 바디 | ハン・ガラム | [16] |
2019年 | ボヒとノギャン | 보희와 녹양 | アン・ジュヨン | |
2020年 | 野球少女 | 야구소녀 | チェ・ユンテ | |
2021年 | おひとりさま族 | 혼자 사는 사람들 | ホン・ソンウン | [17] |
その冬、私は | 그 겨울, 나는 | オ・ソンホ | [17] | |
クライミング | 클라이밍 | キム・ヘミ | ||
2023年 | ビニールハウス | 비닐하우스 | イ・ソルヒ | [18] |
京都から届いた手紙 | 교토에서 온 편지 | キム・ミンジュ | [19] | |
万分の一秒 | 만분의 일초 | キム・ソンファン |
脚注
- ^ a b c "韓流"奔る ~韓国映画ビジネスの奇跡~ - テレビ東京 2004年7月13日
- ^ 長野圭吾 (2022年6月29日). “是枝監督が歩いた “韓国映画”躍進の現場”. NHK. 2025年1月25日閲覧。
- ^ a b c 조지영 (2021年6月1日). “1만 돌파 '혼자 사는 사람들', 홍지영→부지영→이옥섭→홍성은까지, KAFA 여성 감독의 저력”. 조선일보. 2025年8月1日閲覧。
- ^ a b c d e 성하훈 (2020年5月7日). “'시나리오 검열'에 졸업작품 거부... 그들이 걸어온 길”. 오마이스타. 2025年7月14日閲覧。
- ^ 김은경 (2023年4月9日). “한국영화특선 '협녀, 칼의 기억'- 박흥식 감독, 이병헌, 전도연, 김고은 주연”. 新聞. 2025年8月4日閲覧。
- ^ “<만추><원더랜드> 김태용 감독, 사우디 영화인 대상 KAFA 마스터클래스 진행”. 인디포커스 (2025年1月23日). 2025年8月4日閲覧。
- ^ “2003 신인감독 출사표 - <4인용 식탁>의 이수연 2”. 씨네21 (2003年2月14日). 2025年9月4日閲覧。
- ^ “『キッチン ~3人のレシピ~』ホン・ジヨン監督インタビュー”. シネマジャーナルWEB. 2025年8月4日閲覧。
- ^ “봉준호·최동훈 꿈꾸는 청년 영화인 작품, 미리 만난다”. 부산일보 (2025年3月10日). 2025年7月16日閲覧。
- ^ “映画監督チャン・ゴンジェ 時の記憶と物語の狭間で”. A PEOPLE. 2025年8月4日閲覧。
- ^ “아카데미 24기 박지완 감독의 <여고생이다> 2008 서울국제여성영화제 최우수상 수상”. 영화진흥위원회 (2008年4月22日). 2025年8月4日閲覧。
- ^ a b “<죄 많은 소녀> 김의석 감독, “영희를 오해하지 않았으면 좋겠다””. 씨네21 (2018年9月13日). 2018年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月27日閲覧。
- ^ “야구소녀”. 부산국제영화제. 2025年8月5日閲覧。
- ^ “내 욕망은 내 거니까요. <아워바디> 한가람 감독”. COSMOPOLITAN KOREA (2019年10月28日). 2025年8月4日閲覧。
- ^ “인터뷰 홍성은 감독 “그래서 혼자 사는 사람들을 찍었다””. KBS연예 (2021年5月19日). 2025年8月21日閲覧。
- ^ 江口由美 (2019年3月18日). “私たちの世代で当たり前の悩みを、他の世代に知ってもらいたい。 『アワ・ボディ』ハン・ガラム監督、主演チェ・ヒソさんインタビュー”. Cinemagical. 2025年6月11日閲覧。
- ^ a b “コリアン・シネマ・ウィーク2022”. 駐日韓国文化院 (2022年9月22日). 2025年8月5日閲覧。
- ^ “イ・ソルヒ監督が語る 人に対するとめどない好奇心から生まれた映画『ビニールハウス』”. otocoto (2024年3月16日). 2025年8月4日閲覧。
- ^ “KAFA韓国映画アカデミー40周年記念「KAFAと韓国映画のこれから」公式サイト”. イメージフォーラム. 2025年8月5日閲覧。
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から韓国映画アカデミーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 韓国映画アカデミーのページへのリンク