韋保衡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韋保衡の意味・解説 

韋保衡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 03:17 UTC 版)

韋 保衡(い ほこう、生年不詳 - 873年)は、唐代官僚政治家は蘊用。本貫京兆府[1][2]

経歴

武昌軍節度使の韋愨の子として生まれた。韋元貞の孫にあたる。咸通5年(864年)、進士に及第した。官を歴任して起居郎に任じられた。咸通10年(869年)1月、懿宗と郭淑妃のあいだの娘の同昌公主を妻に迎えた。ほどなく保衡は翰林学士となり、郎中に転じ、正式に中書舎人・兵部侍郎に任じられた[1][2]。咸通11年(870年)、本官のまま同中書門下平章事(宰相)となった[3][4]。さらに門下侍郎・尚書右僕射に進んだ[2]

保衡は恩顧と権勢をたのんで、気に入らない者は必ず排斥した。王鐸や蕭遘を追放し、楊収や路巌を陥れた。特進となり、扶風県開国侯に封じられ、集賢殿大学士を加えられた。8月に同昌公主が死去すると、以後は保衡に対する懿宗の寵遇は薄くなっていった[1][2]。咸通13年(872年)、保衡は司空となった[5]。咸通14年(873年)8月、司徒となった。9月、かねてから保衡に恨みを抱いていた者がかれの悪事を暴き、保衡は賀州刺史に左遷された[6]。さらに澄邁県令に降格され、死を賜った[2]

脚注

  1. ^ a b c 旧唐書 1975, p. 4602.
  2. ^ a b c d e 新唐書 1975, p. 5398.
  3. ^ 旧唐書 1975, p. 675.
  4. ^ 新唐書 1975, p. 262.
  5. ^ 新唐書 1975, p. 263.
  6. ^ 新唐書 1975, p. 264.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  韋保衡のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韋保衡」の関連用語

1
4% |||||

韋保衡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韋保衡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韋保衡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS