青肉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青肉の意味・解説 

青肉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 05:38 UTC 版)

青肉あおにく green meat )は、肉製品を加工した際に出来る不良品をいう。アメリカでは green meat や dead meat などと呼ばれる。

マグロの青肉

マグロ類を加熱加工した際に通常明るい赤色変化を起こすものが、淡い緑色や色調の異常に暗い肉が出来る場合がある。これらは「マグロの青肉」などと呼ばれ、販売できない不良品として扱われる。

青肉の発現は筋力色素であるミオグロビンTMAOが深く関与しており、TMAOの含有量が他の魚介類と比較して高いマグロが青肉になりやすい。

TMAOは還元されると臭気の元となるトリメチルアミンを生成する為、青肉も魚介類特有の生臭さを伴っている。

類似現象

青肉と似た現象の不良品としてブルーミートと呼ばれるものがあるが、こちらは血液中に存在するヘモシアニンが原因で、カニの加工肉などにおいて加工前に充分に脱血できていなかった場合などに発現する。青肉とは別の現象の不良品である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青肉」の関連用語

青肉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青肉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青肉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS