霧島市立隼人中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 鹿児島県中学校 > 霧島市立隼人中学校の意味・解説 

霧島市立隼人中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 01:27 UTC 版)

霧島市立隼人中学校
過去の名称 隼人町立隼人中学校
国公私立 公立学校
設置者 霧島市
校訓 自律
創造
誠実
設立年月日 1947年昭和22年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 899-5102
鹿児島県霧島市隼人町真孝900番地1号

北緯31度43分53.3秒 東経130度43分54.7秒 / 北緯31.731472度 東経130.731861度 / 31.731472; 130.731861座標: 北緯31度43分53.3秒 東経130度43分54.7秒 / 北緯31.731472度 東経130.731861度 / 31.731472; 130.731861
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

霧島市立隼人中学校(きりしましりつ はやとちゅうがっこう)は、鹿児島県霧島市隼人町真孝にある市立中学校である。

校区

  • 宮内小学校校区 全域
  • 富隈小学校校区 全域
  • 小野小学校校区 全域
  • 小浜小学校校区 全域
  • 天降川小学校区 新川地域のみ

概要

  • 市町村合併で霧島市が誕生する以前は、隼人町立隼人中学校であった。
  • 生徒数は2004年(平成16年)から2006年(平成18年)にかけては、720人-730人台で推移していて、現在(令和4年度)は3年生が6学級で約240人、1・2年生が7学級で1年生は265人、2年生は275人である。

卒業後の進路

  • 主に大学などへの進学を希望する生徒達は、「旧隼人町は、県の公立高校の入試学区では姶良東学区になっており、学区の境目になるため」、「姶良・伊佐学区の加治木高校も学区内受験で受験出来るため」、「普通科の加治木高校か国分高校と選択する事が出来るため」などの理由から、周辺の中学校に通う生徒よりも進路選択の幅は広い。ちなみに隣接する旧国分市の国分中、舞鶴中、国分南中などは、隼人駅から列車で3分 - 4分ぐらいしか離れていない国分高校最寄駅の国分駅から、加治木高校の最寄駅の加治木駅まで約10 - 15分で通学できるが、旧国分市は姶良東学区になっているため、加治木高校は普通科しかなく、加治木高校を一般入試で受けるには学区外受験(10%枠)になる。したがって学区内受験よりも難関になる。その後、学区再編により姶良東学区は姶良・伊佐学区と統合されて消滅したため、加治木高校を受験するハンデは回避された。
  • 国立鹿児島工業専門学校がすぐ横にあることでも知られている。
  • 県公立では上位の鶴丸高校甲南高校への入学生もまれにいる。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霧島市立隼人中学校」の関連用語

霧島市立隼人中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霧島市立隼人中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霧島市立隼人中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS