霞っ子クラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 霞っ子クラブの意味・解説 

霞っ子クラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/09 05:25 UTC 版)

霞っ子クラブ(かすみっこクラブ)は、高橋ユキ・多岐川美伎・長谷川零・加賀見はる子が2005年に結成した女性法廷傍聴グループ。名前の由来は東京高等裁判所が所在する霞が関から。

概要

マスメディアの報道について不信感や物足りなさを感じた高橋が事件の詳細を直接知りたいと考え、裁判所に通い、傍聴を始めたのがきっかけ。その後、高橋が裁判所に通ううちに他の傍聴人と親しくなり、高橋1人ではフォローしきれない裁判の情報を集めるため仲間たちと霞っ子クラブを結成したとのこと。当初、活動はホームページに傍聴記を書くことがメインだったが、好評を得たため傍聴記を出版するにいたった。

2006年12月に多岐川と加賀見が脱退し、現在は高橋と長谷川が活動を続けている。

2009年6月1日の公式ブログで、ブログ更新終了、活動停止を表明した。

著書

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霞っ子クラブ」の関連用語

霞っ子クラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霞っ子クラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霞っ子クラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS