霊照院殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 霊照院殿の意味・解説 

霊照院殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/21 01:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

霊照院殿(れいしょういんどの、生年未詳 - 天正16年8月26日1588年10月16日))は、安土桃山時代女性。霊照院は法名で実名は不詳である。

生涯

北条氏照の一人娘で、北条氏の重臣・山中大炊助頼元の妻となる[1]。天正16年(1588年)8月26日に死去。法名は霊照院殿中室貞心大姉(『天応院過去帳』)。墓所は現在の相模原市の天応院[1]

母は北条氏照の正室の比左姫とされる。

脚注

  1. ^ a b 黒田基樹『戦国北条氏五代』戎光祥出版、2012年、175頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊照院殿」の関連用語

霊照院殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊照院殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの霊照院殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS