震々とは? わかりやすく解説

震々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/06 19:27 UTC 版)

鳥山石燕今昔画図続百鬼』より「震々」

震々(ぶるぶる)は、鳥山石燕の妖怪画集『今昔画図続百鬼』にある日本妖怪

『今昔画図続百鬼』によれば、恐怖を感じた人間の首筋がぞっとするのは、この震々が人間の襟元に取り憑くためであり、別名「臆病神」「ぞぞ神」ともされている[1]稲田篤信らによれば、臆病神とは敵に後ろを見せる心を生じさせる神であり、ぞぞ神とは恐怖のために全身の毛をそそけ立たせる神とされる[2]

ゲゲゲの鬼太郎』では紙の中に封じられた妖怪として登場。相手に寒気を起こさせることを得意とする。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 村上健司編著 『妖怪事典』 毎日新聞社2000年、300頁。ISBN 978-4-620-31428-0
  2. ^ 稲田篤信・田中直日編 『鳥山石燕 画図百鬼夜行』 高田衛監修、国書刊行会1992年、164頁。ISBN 978-4-336-03386-4

関連項目


震々(ブルブル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:09 UTC 版)

あしたのファミリア」の記事における「震々(ブルブル)」の解説

結氷怪異大気中の水蒸気凍らせる怪異千疋倒した

※この「震々(ブルブル)」の解説は、「あしたのファミリア」の解説の一部です。
「震々(ブルブル)」を含む「あしたのファミリア」の記事については、「あしたのファミリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「震々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「震々」の関連用語

震々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



震々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの震々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあしたのファミリア (改訂履歴)、妖怪のお医者さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS