甲賀市立雲井小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 甲賀市立雲井小学校の意味・解説 

甲賀市立雲井小学校

(雲井小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:46 UTC 版)

甲賀市立雲井小学校
北緯34度54分41.5秒 東経136度4分56.8秒 / 北緯34.911528度 東経136.082444度 / 34.911528; 136.082444座標: 北緯34度54分41.5秒 東経136度4分56.8秒 / 北緯34.911528度 東経136.082444度 / 34.911528; 136.082444
国公私立の別 公立学校
設置者 甲賀市
設立年月日 1905年6月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B125220900172
所在地 529-1803
滋賀県甲賀市信楽町牧868
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

甲賀市立雲井小学校(こうかしりつ くもいしょうがっこう)は、滋賀県甲賀市にある市立小学校

所在地

  • 滋賀県甲賀市信楽町牧868番地[1]

沿革

  • 明治38年 - 雲井尋常小学校を設立[2]
  • 明治45年 - 高等科を設置し雲井尋常高等小学校に改称
  • 昭和16年 - 国民学校に改称
  • 昭和22年 - 雲井小学校に改称
  • 昭和29年 - 信楽町立雲井小学校に改称
  • 平成16年10月1日 - 甲賀市立雲井小学校に改称

校区

この小学校の校区は以下の通り[3]

信楽町宮町、信楽町黄瀬、信楽町牧、信楽町勅旨

学校教育目標

  • 郷土を愛し、心豊かにたくましく生きる子どもの育成[4]

学校の特徴

  • 歴史に学ぶ[5]
    • 紫香楽宮阯や宮町遺跡、資料館等の見学や話を聞く等、学びを通して地域を誇りに思う心情を育てる
  • 焼き物に学ぶ
    • 地域の伝統産業である信楽焼について学ぶ
  • 人や自然に学ぶ
    • 人と交流する中で、思いやる心を育て、野菜づくり等の自然とのかかわりを通して、世話をする大切さや収穫する喜びを体得する

脚注

  1. ^ 甲賀市立学校条例 別表第1(第2条関係)”. 甲賀市. 2019年11月7日閲覧。
  2. ^ 沿革”. 滋賀県甲賀市教育委員会. 2019年11月7日閲覧。
  3. ^ 甲賀市立学校通学区域規則 別表(第2条関係)”. 甲賀市. 2019年11月7日閲覧。
  4. ^ 学校教育目標”. 滋賀県甲賀市教育委員会. 2019年11月7日閲覧。
  5. ^ 学校の特徴”. 滋賀県甲賀市教育委員会. 2019年11月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲賀市立雲井小学校」の関連用語

甲賀市立雲井小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲賀市立雲井小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの甲賀市立雲井小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS