雪野恭弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雪野恭弘の意味・解説 

雪野恭弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/30 07:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

雪野 恭弘(ゆきの やすひろ)は、日本の前衛芸術家である[1]。別名、ユキノ 恭弘[2]

略歴

大分県出身。小学生の頃から赤瀬川原平と親交があり、大分市立上野ヶ丘中学校時代には赤瀬川とともに、磯崎新吉村益信らがキムラヤ画材店を拠点として結成した美術グループ「新世紀群」に出入りした[3][4]。赤瀬川が尾辻克彦名義で執筆し、第5回野間文芸新人賞を受賞した私小説『雪野』は、小学生から青年期までに至る雪野と赤瀬川の交友を綴ったもので、2人が実名で登場する[3]

1955年に上京し、武蔵野美術学校洋画科に入学するが、1959年に中退。いったん大分に帰郷するが、1970年に再度上京。以後、自らの活動を、芸術でもない、反芸術でもない「半芸術」と称して活動した。2001年からは郷里の大分に再び戻って活動を続けている[1]

主な活動

  • 1971年 - 水玉模様専有宣言(東京)
  • 1979年 - 二人展「ウォーミングアップ」(東京)
  • 1979年 - 個展「40兆6840kmへの献身」(東京)
  • 1994年 - 個展「水彩21」(別府)
  • 1999年 - 個展「連続するバルザック」(大分)
  • 2001年 - イベント「チューニング」(大分)
  • 2008年 - 個展「マイナス ジャコメッティ」(大分)[1]

脚注

  1. ^ a b c 2013.12.14 現代美術講座vol.5 in THE GALLERY 01 @galleria TAKEMACHI”. Web Magazine Yadorigi (2013年12月11日). 2018年9月2日閲覧。
  2. ^ 回遊劇場~ひらく・であう・めぐる~”. 注目の現代アートが大分に集結! (2018年4月27日). 2018年10月31日閲覧。
  3. ^ a b “赤瀬川原平さん死去 少年期大分に 前衛芸術家で芥川賞”. 大分合同新聞. (2014年10月27日). オリジナルの2014年10月27日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141027042813/http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/10/27/003109743 
  4. ^ 磯崎新オーラル・ヒストリー”. 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ (2014年3月11日). 2018年9月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪野恭弘」の関連用語

雪野恭弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪野恭弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪野恭弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS