陸生貝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 陸生貝の意味・解説 

りくせい‐がい〔‐がひ〕【陸生貝】

読み方:りくせいがい

陸上生息する巻き貝。カタツムリ・キセルガイ・オカモノアラガイなど。陸貝陸産貝類


陸貝

(陸生貝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 07:21 UTC 版)

さまざまなカタツムリ(左上はナメクジ

陸貝(りくがい)は、陸産貝とも言われる陸生の貝類カタツムリナメクジを合わせたものである。

概要

基本的に、は失われ、外套腔として使い肺呼吸をする。ただし詳細な呼吸の機構は様々である。

陸生の貝類は腹足類巻貝の仲間)にのみ見られる。ただし、腹足類の様々な系統で独立に陸への進出がなされており、それぞれの間には腹足類という以上の類縁性は少ない。

有肺類が最大グループで、ほとんどの種が陸生である。ただし一部の種は貝殻を失いナメクジとなっている。

分類

陸貝は以下の科に含まれている[1](ほぼ全てが陸生のヤマタニシ上科と有肺類の科は省略)。分類は Bouchet & Rocroi (2005) を簡略化。

ギャラリー

出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸生貝」の関連用語

1
陸貝 デジタル大辞泉
100% |||||

2
陸産貝類 デジタル大辞泉
100% |||||




6
4% |||||


陸生貝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸生貝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陸貝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS