陳伯茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 陳伯茂の意味・解説 

陳伯茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 02:46 UTC 版)

陳伯茂(ちん はくぼう、551年 - 568年)は、南朝陳皇族。始興王。文帝陳蒨の次男。は鬱之。

経歴

陳蒨と沈妙容のあいだの子として生まれた。永定3年(559年)8月、祖父の陳道談の後を嗣いで、始興王に封じられた。寧遠将軍の位を加えられ、佐史を置いた。まもなく使持節・都督南琅邪彭城二郡諸軍事・彭城郡太守に任じられた。天嘉2年(561年)1月、宣恵将軍・揚州刺史となった。

ときに北伐の軍人が丹徒での郗曇の墓を盗掘し、王羲之の書をはじめとする名賢たちの遺品を奪った。事件が発覚して、その書蹟は県官に没収され、秘府に所蔵されたが、文帝は伯茂が古蹟を好むことを知っていたため、その多くをかれに賜った。これにより伯茂は草書隷書を学んで、右軍(王羲之)の法を会得した。天嘉3年(562年)6月、鎮東将軍・東揚州刺史に任じられた。

天康元年(566年)4月、廃帝が即位すると、5月に伯茂は征東将軍・開府儀同三司となった。劉師知らは詔といつわって安成王陳頊を外任に出そうと図り、伯茂は劉師知らを支持した。劉師知らが処断された後、陳頊は伯茂が朝廷を扇動することを恐れ、光大元年(567年)2月に中衛大将軍に進めて、禁中に入らせ、もっぱら廃帝の遊び相手をさせた。陳の衆望は陳頊に集まり、伯茂は不満を抱いて日夜悪態をついた。建安の蒋裕や韓子高らの反乱計画は、伯茂がひそかにそそのかしたものであった。

光大2年(568年)11月、皇太后沈氏は廃帝を廃位して臨海王とし、伯茂を温麻侯に落とした。六門の外に別館があり、諸王の冠婚がおこなわれるところで婚第と呼ばれたが、伯茂はそこに住むよう命じられた。路上で陳頊の放った刺客に襲われ、車中で死去した。享年は18。

伝記資料

  • 陳書』巻28 列伝第22
  • 南史』巻65 列伝第55



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陳伯茂」の関連用語

陳伯茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陳伯茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陳伯茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS