阿由葉吟次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿由葉吟次郎の意味・解説 

阿由葉吟次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 13:24 UTC 版)

阿由葉吟次郎

阿由葉 吟次郎(あゆば ぎんじろう、1845年弘化2年9月[1][2])- 1907年明治40年)4月28日[1][2])は、明治時代の政治家実業家貴族院多額納税者議員大地主[1]。旧姓・石川。

経歴

下野国足利郡松田村(栃木県足利郡三和村坂西町を経て現足利市坂西地区)の名主石川家に生まれる[3]。足利郡利保村(北郷村大字利保を経て、現在の足利市利保町)[1]の初代・阿由葉勝作の婿養子となる[3]1880年(明治13年)より利保村会議員、北郷村会議員、足利郡会議員を歴任[2]。ほか、足利銀行、四十銀行各監査役、足利綿糸、足利模範撚糸各取締役などを歴任する[2]。栃木県多額納税者として貴族院議員に互選され、1904年(明治37年)9月29日から務めたが[4]、在任中に宇都宮で死去した[1][2][5]

親族

脚注

  1. ^ a b c d e 大植 1935, 1028頁.
  2. ^ a b c d e 衆議院、参議院 編 1960, 176頁.
  3. ^ a b 『栃木県歴史人物事典』35頁。
  4. ^ 『官報』第6377号、明治37年9月30日。
  5. ^ 『官報』第7148号「帝国議会」明治40年5月1日。
  6. ^ 人事興信所 1915, あ8頁.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿由葉吟次郎」の関連用語

阿由葉吟次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿由葉吟次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿由葉吟次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS