閲江楼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 閲江楼の意味・解説 

閲江楼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 03:17 UTC 版)

閲江楼
閲江楼
各種表記
繁体字 閱江樓
簡体字 阅江楼
拼音 Yùejiānglóu
発音: ユエジャンロウ
テンプレートを表示

閲江楼(えつこうろう)は中華人民共和国江蘇省南京市鼓楼区の獅子山に位置する楼閣。江南四大名楼の一つとして有名である。

獅子山は標高78.4m、周囲2Kmあり、その昔、東晋元帝八王の乱により金稜へ逃れる際に初めて長江を渡り、この時に詠んだ詩から盧龍山の名が付いた。1360年(至正20年)朱元璋が盧龍山(獅子山)が8万の伏兵により陳友諒の40万の軍を打ち破り明朝の基礎を築いた。1374年(洪武7年)に朱元璋は盧龍山を獅子山と改称、閲江楼建設の詔勅が出されたが建設は突如中断され600年余りの歳月が流れた。

1993年より獅子山景区の開発計画が実行され、1998年に閲江楼の建設が開始され2001年9月に600年余り有記無楼(書物に記されているが楼が無いと言う意味)と言われた閲江楼が4層7階の楼閣として完成した。現在は閲江楼を中心として閲江楼記碑亭、玩咸亭、古砲台、孫中山閲江処、五軍地道、古城墻、地蔵寺、五色土、静海寺など30余りの歴史遺跡などがある獅子山景区として国家AAAA級旅游景区、国家重点名勝旅游景区に指定され南京の有名観光地となっている。

獅子山山頂付近までは、エレベーターで上る事が出来る。

入場料

40元(2009年現在)

エレベーター料金 

3元 (2009年現在)

外部リンク

座標: 北緯32度05分46.64秒 東経118度44分28.17秒 / 北緯32.0962889度 東経118.7411583度 / 32.0962889; 118.7411583




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閲江楼」の関連用語

閲江楼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閲江楼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの閲江楼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS