関宗祐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関宗祐の意味・解説 

関宗祐

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
関宗祐
時代 鎌倉時代末期‐南北朝時代
生誕 不詳
死没 1343年
墓所 筑西市
官位 贈正四位
氏族 関氏
兄弟 宗祐
宗政
テンプレートを表示

関 宗祐(せき むねすけ)は、南北朝時代一族の武将、常陸国関郡の関城城主。

経歴

宝治合戦で没落した関正泰の曾孫にあたるといわれる。

鎌倉後期、本領のあった関郡は北条氏の支配下に置かれ雌伏を余儀なくされたが、南朝方となり家運の挽回を図る。

小田城に在城していた北畠親房を関城に迎えたが、高師冬らの攻略に抗しきれず、落城とともに戦死した[1]

北畠親房が、関城で興国4年城の陥落前まで留まって小田城で書いた日本史の本『神皇正統記』に筆を加えて完成させたことでも有名[2]

画像集

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本歴史大事典2P742
  2. ^ 関城跡史跡説明板

参考文献

  • 糸賀茂男『日本歴史大事典2こ~て』 小学館2000年10月20日初版発行 ISBN 978-4-09-523002-3 原典は『関城町史 通史編・上』(1987)
  • 関城跡史跡説明板(研究学園都市と民族文化ライン)No.12

外部リンク

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関宗祐」の関連用語

関宗祐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関宗祐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関宗祐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS