長野県下の代表的民家の間取・使い方
名称: | 長野県下の代表的民家の間取・使い方 |
ふりがな: | ながのけんのだいひょうてきみんかのまどり・つかいかた |
種別1: | 風俗習慣 |
保護団体名: | |
選択年月日: | 1961.03.01(昭和36.03.01) |
都道府県(列記): | 長野県 |
市区町村(列記): | |
代表都道府県: | 長野県 |
備考: | 所在地が同一都道府県内のもの(このデータは種別1から移行しています) |
解説文: |
生産・生業: | 豊後の水車習俗 越後のしな布紡織習俗 越後・佐渡のいらくさ紡織習俗 長野県下の代表的民家の間取・使い方 阿波の太布紡織習俗 青森県南部地方の虫送り |
社会生活(民俗知識): | アイヌのユーカラ |
- 長野県下の代表的民家の間取・使い方のページへのリンク