長者村 (青森県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 14:21 UTC 版)
|
|
この記事には複数の問題があります。
|
| ちょうじゃむら 長者村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1901年4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 八戸町、長者村 → 八戸町 |
| 現在の自治体 | 八戸市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 青森県 |
| 郡 | 三戸郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 八戸町、館村、是川村、大館村 小中野村 |
| 長者村役場 | |
| 所在地 | 青森県三戸郡長者村 |
| ウィキプロジェクト | |
長者村(ちょうじゃむら)は、かつて青森県に存在した村である。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により三戸郡類家村、糠塚村、田向村、中居林村、石手洗村が合併し、長者村が発足。
- 1901年(明治34年)4月1日 - 三戸郡八戸町と合併して、八戸町を新設し消滅[1]。
関連項目
参考文献
|
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
官報
- 「町村合倂」『官報』第5296号、大蔵省印刷局、1901年3月2日、47頁。2025年4月8日閲覧。
- 長者村 (青森県)のページへのリンク