長生村立八積小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 07:13 UTC 版)
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
長生村立八積小学校 | |
---|---|
北緯35度23分31秒 東経140度20分39秒 / 北緯35.391944度 東経140.344056度座標: 北緯35度23分31秒 東経140度20分39秒 / 北緯35.391944度 東経140.344056度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1884年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B112210007116 |
所在地 | 〒299-4332 |
千葉県長生郡長生村金田2660番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
長生村立八積小学校(ちょうせいそんりつ やつみしょうがっこう)は、千葉県長生郡長生村にある公立小学校。明治17年に設立された。
校章の由来
校章はコスモスの花を三つに重ねて蕊に八積小学校の八小をかたどったもので、コスモスは誠実の意を表し、積かけると同時に児童・教師・父母或いは学校・家庭・社会の協力を表しているものである。
通学区域
- 金田、七井土、薮塚、水口、北水口、岩沼、信友
交通アクセス
著名な出身者
- 小髙陽一(長生村長)
出典
関連項目
外部リンク
- 長生村立八積小学校のページへのリンク