長沼南古舘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/27 03:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動長沼南古舘 (福島県) | |
---|---|
城郭構造 | 平城 |
築城主 | 長沼宗秀 |
築城年 | 1314年(正和3年) |
主な城主 | 長沼氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(水堀) |
指定文化財 | 福島県の史跡 |
位置 |
北緯37度29分20.76秒 東経140度12分8.83秒座標: 北緯37度29分20.76秒 東経140度12分8.83秒 |
地図 |
|
長沼南古館(ながぬまみなみふるだて/ながぬまみなみこだて)は福島県須賀川市長沼にある中世城館の遺跡である。福島県指定史跡[1]。
概要
1310年(正和3年)、長沼宗秀によって造営された。遺跡の面積は約2400㎡[2]。福島県指定文化財(史跡)に指定されている。
アクセス
長沼歴史民俗資料館から国道118号から西に約600メートル。
旧長沼町の中心部にある長沼城址からは比較的離れた場所にある。
脚注
- ^ 須賀川市の文化財指定一覧 須賀川市公式サイト
- ^ “長沼南古館(福島県須賀川市)の詳細情報・周辺観光|ニッポン城めぐり−位置情報アプリで楽しむ無料のお城スタンプラリー” (日本語). ニッポン城めぐり 2018年11月20日閲覧。
関連項目
- 長沼南古舘のページへのリンク