長楽寺_(奈良県平群町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長楽寺_(奈良県平群町)の意味・解説 

長楽寺 (奈良県平群町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 00:26 UTC 版)

長楽寺
所在地 奈良県生駒郡平群町吉新2-1-8
位置 北緯34度37分47.7秒 東経135度42分01.4秒 / 北緯34.629917度 東経135.700389度 / 34.629917; 135.700389座標: 北緯34度37分47.7秒 東経135度42分01.4秒 / 北緯34.629917度 東経135.700389度 / 34.629917; 135.700389
山号 勝出山
宗派 真言宗豊山派
本尊 聖観音
創建年 奈良時代
開山 聖徳太子
札所等 大和北部八十八カ所霊場第43番
長楽寺
長楽寺 (奈良県)
テンプレートを表示

長楽寺(ちょうらくじ)は、奈良県平群町吉新にある、真言宗豊山派の寺院。山号は、勝出(かちで)山。本尊は、聖観音立像。

解説

用明天皇二年聖徳太子の建立と伝えられる古刹。もとは、観音堂・文殊堂・毘沙門堂などの寺観が整い多数の支坊もあったが、応永二年、火災のため焼失。現在の本堂は、桃山時代に再興された[1]

大和北部八十八カ所霊場の、第四十三番札所。

なお、境内に桜の大木があり、開花の時期にはライトアップされる。

脚注

  1. ^ 平群町史編集委員会 編 『平群町史』平群町役場、1976年4月、691-692頁。 NCID BN04492478 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長楽寺_(奈良県平群町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長楽寺_(奈良県平群町)」の関連用語

1
54% |||||

長楽寺_(奈良県平群町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長楽寺_(奈良県平群町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長楽寺 (奈良県平群町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS