長崎市総合運動公園かきどまり野球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 17:59 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動長崎市総合運動公園 かきどまり野球場 Nagasaki Kakidomari Baseball Stadium | |
---|---|
| |
施設データ | |
所在地 | 長崎県長崎市柿泊町2049(長崎市総合運動公園内) |
座標 | 北緯32度46分18.2秒 東経129度48分54.3秒 / 北緯32.771722度 東経129.815083度座標: 北緯32度46分18.2秒 東経129度48分54.3秒 / 北緯32.771722度 東経129.815083度 |
開場 | 1998年 |
所有者 | 長崎市 |
管理・運用者 |
株式会社長崎消毒社 グラウンド = 内野:クレー舗装外野:天然芝 |
照明 | なし |
使用チーム • 開催試合 | |
長崎セインツ(2008年~2010年) | |
収容能力 | |
8,000人(メインスタンド2,100人) | |
グラウンドデータ | |
球場規模 |
グラウンド面積:13,620.6m2 両翼:100 m 中堅:122 m |
長崎市総合運動公園かきどまり野球場(ながさきし・そうごううんどうこうえん・-やきゅうじょう)は、長崎県長崎市の長崎市総合運動公園内にある野球場。施設は長崎市が所有し、株式会社長崎消毒社が指定管理者として運営管理を行っている。
歴史
市内中心部にあった長崎市営大橋球場が老朽化したため、県に移管して改築されることになった(のちの長崎県営野球場)。これに伴い市は郊外の柿泊町で整備を進めていた運動公園内に新たに野球場を整備することとなり、1998年に開場した。同年以降高校野球、社会人野球などアマチュア野球公式戦が行われている。
2008年から2010年まで四国・九州アイランドリーグに所属した長崎セインツが主催試合の一部を開催した。また2004年から2007年まで韓国プロ野球・ハンファ・イーグルスが春季・秋季キャンプ地としていて、2008年は利用しなかったが、2009年から2011年の秋季キャンプはここで実施した。
施設概要
- 両翼:100m、中堅:122m
- 内野:クレー舗装、外野:天然芝
- 照明設備:なし
- スコアボード:電光掲示板(選手氏名表記だけパネル式)
- 収容人員:8,000人(メインスタンド2,100人)
- グラウンド面積:13,620.6m2
交通
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
九州・沖縄地方の野球場 |
長崎市総合運動公園かきどまり野球場 宜野座村営野球場 北谷公園野球場 香椎球場 宜野湾市立野球場 |
四国・九州アイランドリーグ公式戦開催野球場 |
長崎市総合運動公園かきどまり野球場 四国中央市浜公園川之江野球場 観音寺市総合運動公園野球場 徳島県鳴門総合運動公園野球場 高知市東部総合運動場野球場 |
長崎県のスポーツ施設 |
長崎市総合運動公園かきどまり野球場 長崎市営大橋球場 東浦漕艇場 長崎市総合運動公園 島原市営球場 |
- 長崎市総合運動公園かきどまり野球場のページへのリンク