長宗我部文兼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 14:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2011年5月) ( |
時代 | 室町時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 不詳 |
官位 | 備前国 |
氏族 | 長宗我部氏 |
父母 | 長宗我部元親 |
子 | 元門 雄親 |
長宗我部 文兼(ちょうそかべ ふみかね、生没年不詳)は、室町時代の武将。
人物
長宗我部氏の第16代当主。父は長宗我部元親(南北朝期)。子に元門らがいる。
応仁の乱から逃れてきた一条教房を土佐国司として推戴し、土佐国内の豪族との融和を図った。また、土佐東部における諸寺院や吸江庵の運営の監督も行っており、一条氏を政治的に利用して、権威を拡大していった形跡がある。
参考
山本大『土佐長宗我部氏』(新人物往来社、1974年)
関連項目
- 長宗我部文兼のページへのリンク