長宗我部文兼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長宗我部文兼の意味・解説 

長宗我部文兼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 14:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
長曾我部文兼
時代 室町時代
生誕 不詳
死没 不詳
官位 備前国
氏族 長宗我部氏
父母 長宗我部元親
元門 雄親
テンプレートを表示

長宗我部 文兼(ちょうそかべ ふみかね、生没年不詳)は、室町時代武将

人物

長宗我部氏の第16代当主。父は長宗我部元親(南北朝期)。子に元門らがいる。

応仁の乱から逃れてきた一条教房を土佐国司として推戴し、土佐国内の豪族との融和を図った。また、土佐東部における諸寺院吸江庵の運営の監督も行っており、一条氏を政治的に利用して、権威を拡大していった形跡がある。

参考

山本大『土佐長宗我部氏』(新人物往来社、1974年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長宗我部文兼」の関連用語

長宗我部文兼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長宗我部文兼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長宗我部文兼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS