長井市古代の丘資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長井市古代の丘資料館の意味・解説 

長井市古代の丘資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 08:30 UTC 版)

長井市古代の丘資料館

山形県内の位置
施設情報
来館者数 約17,000人/年間[1]
管理運営 長井市[1]
開館 1993年平成5年)
所在地 993-0063
山形県長井市草岡2768-1
位置 北緯38度8分14.5秒 東経139度59分58.5秒 / 北緯38.137361度 東経139.999583度 / 38.137361; 139.999583座標: 北緯38度8分14.5秒 東経139度59分58.5秒 / 北緯38.137361度 東経139.999583度 / 38.137361; 139.999583
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

長井市古代の丘資料館(ながいしこだいのおかしりょうかん)は、山形県長井市にある資料館

概要

朝日連峰へ連なる長井葉山の山麓に位置。長井市内から出土した考古資料を中心に収蔵及び展示している資料館である。館内には縄文時代遺跡から発見された土器石器の展示の他、復元された竪穴建物や縄文時代の当時の生活を紹介するパネルも展示されている[2]

古代の丘資料館の近くには関連施設として、長者屋敷遺跡公園、長者屋敷遺跡公園、中里堤、土偶広場、太陽の広場、古代の丘キャンプ場、バンガロー、交流センター、縄文そばの館がある[2]

入館料

無料(特別展示の際は大人が100円。)

営業時間・休館日

営業期間
  • 4月中旬〜12月中旬:9:00 - 16:00
休館日
  • 月曜日
  • 12月中旬〜4月中旬(冬季休館)

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 古代の丘資料館”. 全国観光情報サイト 全国観るなび 長井市 (日本観光振興協会). 2019年10月16日閲覧。
  2. ^ a b 長井市古代の丘資料館のご紹介”. 長井市ホームページ. 2019年10月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

長井市古代の丘資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長井市古代の丘資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長井市古代の丘資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS