鐔止穴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 鐔止穴の意味・解説 

鐔止穴(つばどめあな)

打刀拵装着された鐔に見られる手抜緒穴に似た小穴の例で、薩摩の鐔止穴と呼ばれるものがある。鐔の穴の横に、ごく小さな穴が開けられており、針金や紐を通して鞘の栗形などに固定させ、容易に刀身を抜くことができないよ工夫したもの。血気盛ん薩摩武士が自らを戒める目的から用いたといわれている。


このページでは「刀剣用語解説集」から鐔止穴を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鐔止穴を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鐔止穴 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鐔止穴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鐔止穴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS