鏡島元隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鏡島元隆の意味・解説 

鏡島元隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 15:52 UTC 版)

鏡島 元隆(かがみしま げんりゅう、1912年8月6日 - 2001年2月19日)は、日本の仏教学者道元・曹洞禅研究を研究。駒澤大学名誉教授。

静岡県生まれ。1935年、駒澤大学仏教学科卒。1961年、「道元禅師と引用経録の研究」で駒澤大学より文学博士の学位を取得。1942年駒澤大学予科講師、1949年佛教学部助教授、54年教授、総長を務め、1993年に退任、名誉教授[1]

著書

  • 『道元禅師とその門流』誠信書房、1961。オンデマンド版2007
  • 『道元禅師の引用経典・語録の研究』木耳社、1965
  • 卍山面山 日本の禅語録 18』講談社、1978
  • 正法眼蔵随聞記に学ぶ』曹洞宗宗務庁、1981
  • 『天童如浄禅師の研究』春秋社、1983
  • 『道元禅師とその周辺』大東出版社、1985
  • 『道元禅師語録』講談社学術文庫、1990。「永平広録」の抜粋
  • 『道元 正法眼蔵・永平広録 禅入門2』講談社、1994。共に抜粋
  • 『道元禅師とその宗風』春秋社、1994
  • 『道元禅師』春秋社、1997
  • 『道元禅師全集10-13 永平広録』春秋社、1999-2000。全4巻。原文対照現代語訳[2]

編纂など

  • 『道元禅 第1巻 伝と人物』編、誠信書房、1960、オンデマンド版2007
  • 宗賾編『禅苑清規 訳註』佐藤達玄・小坂機融共著、曹洞宗宗務庁、1972
  • 『道元禅師全集 第3・4巻』[3]校註、酒井得元鈴木格禅監修、春秋社、1988。
  • 『十二巻本『正法眼蔵』の諸問題』鈴木格禅共編、大蔵出版、1991
  • 『独庵玄光と江戸思潮』編、ぺりかん社、1995

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 全17巻、監修
  3. ^ 全7巻「原文対照現代語訳」とは異なる刊行

参考文献

  • 「道元禅師語録」著者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鏡島元隆」の関連用語

鏡島元隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鏡島元隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鏡島元隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS