鏡ヶ渕の蟒蛇(かがみがふちのうわばみ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/22 16:55 UTC 版)
「クレナイノツキ」の記事における「鏡ヶ渕の蟒蛇(かがみがふちのうわばみ)」の解説
鷺宮神社に伝わる伝説に登場する大蛇。昼は鏡ヶ渕という池に住み、夜になると村に現れては馬や牛、さらに人間などを食べるため大いに恐れられていた。そのため近隣の村々では4年に一度その荒御魂を鎮めるための人身御供を出すことで被害の拡大を防いでいた。
※この「鏡ヶ渕の蟒蛇(かがみがふちのうわばみ)」の解説は、「クレナイノツキ」の解説の一部です。
「鏡ヶ渕の蟒蛇(かがみがふちのうわばみ)」を含む「クレナイノツキ」の記事については、「クレナイノツキ」の概要を参照ください。
- 鏡ヶ渕の蟒蛇のページへのリンク