鋳物コンロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 調理器具 > 鋳物コンロの意味・解説 

鋳物コンロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 05:45 UTC 版)

鋳物コンロ(いものコンロ)は、ガスを熱源とする鋳物製で大型の一口コンロ[1]

構造と特徴

バーナー部のリングには二重のものや三重のものなどがある[1](火口となる円孔の輪の数によって、一重、二重、三重、四重のものがある)。通常は点火すると円形に並んだ火口から真上に炎が出るが、点火すると中央部に向かって炎が出るように羽根と呼ばれる部品を取り付けて調整してあるものもある。

都市ガス用とプロパンガス用があり兼用できるものもある。本体のホースエンドにガス管のホースを接続して用いる。

火力が強いのが特徴。また、比較的シンプルな構造で堅牢で安価なことから一般飲食店等で多く使用されている[1]

脚注

  1. ^ a b c 業務用厨房機器のメンテナンスについて”. 経済産業省、高圧ガス保安協会. 2021年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月16日閲覧。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から鋳物コンロを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から鋳物コンロを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から鋳物コンロ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋳物コンロ」の関連用語

鋳物コンロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋳物コンロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鋳物コンロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS