銚子ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 銚子ダムの意味・解説 

銚子ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 06:59 UTC 版)

銚子ダム
所在地 島根県隠岐の島町原田
位置
河川 銚子川八尾川水系
ダム湖 伊賀湖
ダム諸元
ダム型式 多目的ダム
堤高 39.7 m
堤頂長 185.0 m
総貯水容量 2,530,000 m³
有効貯水容量 2,350,000 m³
着手年/竣工年 1990年/1999年
出典 [1][2]
テンプレートを表示

銚子ダム(ちょうしダム)は、島根県隠岐の島町に存在するダムである。 ここではそのダム湖である伊賀湖についても解説する。

概要

伊賀湖の由来は原田集落を興し、現在も原田地区の氏神として祭られている若林伊賀守からである。[1]

旧西郷町の治水及び水道用水の確保に応えるため、多目的ダムとして計画され、1970年昭和45年)からの予備調査、昭和62年度からの実施計画調査を経て、1990年平成2年)に建設に着手。総事業費 171億円をかけて1999年(平成11年)に完成し、2000年(平成12年)4月から運用を開始した。[2]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  銚子ダムのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銚子ダム」の関連用語

銚子ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銚子ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銚子ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS