鈴木一郎 (西洋古典学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木一郎 (西洋古典学者)の意味・解説 

鈴木一郎 (西洋古典学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/18 00:52 UTC 版)

鈴木一郎(すずき いちろう、1920年 - 2006年)は、西洋古典学者アメリカサンフランシスコで生まれる[1]

経歴

東京府立第六中学校(現:東京都立新宿高等学校)および青山学院専門部を経て、1945年東北帝国大学法文学部哲学科卒業、1948年東北大学特別大学院第一期修了。1948‐1963年青山学院大学文学部助教授、1949年ボストン大学スイスフリブール大学に留学、ボストン大学修士。1956年帰国。1963年国際文化振興会(KBS、現:国際交流基金[2])事業部長、1972年組織変更に伴い国際交流基金に移籍、企画室長、資料部長等を歴任。1979年津田塾大学教授、1988年‐1993年恵泉女学園大学教授および図書館長、財団法人学会誌刊行センター監事。

著書

翻訳

  • ホラティウス「諷刺詩集・詩論」『世界文学大系67 ローマ文学集』筑摩書房、1966
  • アンドレ・シーグフリード『ユダヤの民と宗教 イスラエルの道』岩波新書、1967。度々復刊
  • アイザック・ドイッチャー『非ユダヤ的ユダヤ人』岩波新書、1970。同上
  • プラウトゥス「アンフィトルオ」「バッキス姉妹」『古代ローマ喜劇全集1』東京大学出版会、1975
  • ―「小箱の話」「クルクリオ」「メナエクムス兄弟」「商人」『古代ローマ喜劇全集3』東大出版会、1977 
  • 『古代ローマ喜劇全集 第4巻 プラウトゥス 4』東京大学出版会、1978
  • 『古代ローマ喜劇全集 第5巻 テレンティウス』東京大学出版会、1979 
  • 『キリスト教教父著作集 第14巻 テルトゥリアヌス 2 護教論 アポロゲティクス』教文館 1987
  • クラーク・カー『大学経営と社会環境 大学の効用』箕輪成男共訳 玉川大学出版部 1994
  • 『ホラティウス全集』玉川大学出版部 2001
  • Seiichi Hatano『Time and Eternity』Printing Bureau, Japanese Government, 1963 (波多野精一『時と永遠』の英訳)

脚注

  1. ^ 『ユダヤの民と宗教 イスラエルの道』岩波新書、1967 著者紹介
  2. ^ 国際文化振興会アーカイブ 国際交流基金



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木一郎 (西洋古典学者)」の関連用語

鈴木一郎 (西洋古典学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木一郎 (西洋古典学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木一郎 (西洋古典学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS