金達鎮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金達鎮の意味・解説 

金達鎮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 00:10 UTC 版)

金 達鎮(キム・ダルジン、朝鮮語: 김달진/金達鎭1907年2月4日 - 1989年6月5日)は、大韓民国詩人漢学者本貫金海金氏[1]

月下(ウォラ、월하)。

生涯

日本統治時代の慶尚南道昌原出身。1929年、文芸公論7月号に梁柱東の推薦で『雑詠数曲』が掲載され文壇に登場した。

1934年に楡岾寺で金雲岳を師として、僧侶となった。東亜日報に『楡岾寺探しの道に(유점사 찾는 길에)』を発表した。

1935年には詩専門誌『詩苑』で同人活動に参加した。同年、『私の庭』などさまざまな作品を東亜日報に発表している。

1936年、楡岾寺の公費生として中央仏教専門学校に入学した。同年、徐廷柱金東里、呉章煥らとともに『詩人部落』で同人活動に参加し、11月の創刊号で『黄昏』を発表し、1938年に『泉の水』を東亜日報に発表した。

1945年ごろより、李光洙の勧めでしばらく東亜日報で記者を務めた。 1940年9月に初の詩集『青の詩』を発刊した。

1954年には海軍兵学校に出講する際、『孫悟兵書』を出版し、この時から30年間、古典と仏経の翻訳を行った。

1989年6月、持病により82歳で死去した[2]。 同年「韓国漢詩」1~3巻と「ハンサン詩」が並んで出版され、「金達鎮文学賞」が制定されているほか、金達鎮文学館がある。

関連項目

  • 金達鎮文学賞

脚注

  1. ^ 김달진(金達鎭)”. 韓国民族文化大百科事典. 2022年9月14日閲覧。
  2. ^ 네이버 뉴스 라이브러리”. NAVER Newslibrary. 2022年9月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金達鎮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金達鎮」の関連用語

金達鎮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金達鎮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金達鎮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS