金製剤とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 金製剤の意味・解説 

きん‐せいざい【金製剤】

読み方:きんせいざい

金の有機化合物原料とする、抗リウマチ薬一つ金チオリンゴ酸ナトリウム・金チオグルコース・オーラノフィンなど。作用機序解明されていないが、金製剤が細胞内取り込まれると、炎症引き起こす酵素分泌抑制され腫れ痛み軽減する考えられる効果あらわれるには数か月要する服用により、かゆみやタンパク尿肝障害などがあらわれことがあるため、定期的な検査が必要。抗リウマチ薬には、ほかにサルファ剤SH基剤などがある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金製剤」の関連用語

金製剤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金製剤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS