金祚とは? わかりやすく解説

金祚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 03:35 UTC 版)

金 祚(きん そ、生没年不詳)は、中国北魏末から北斉にかけての軍人は神敬。本貫安定郡[1][2]

経歴

北魏正光年間、隴右地方で反乱が起こると、金祚は雍州刺史の元猛の召募に応じて、軍導となった[1]。軍功により太中大夫の位を受けた。永安年間、元天穆に従って邢杲の乱を討ち、涇州岐州の刺史を歴任した[2]普泰元年(531年)、金祚は爾朱天光の下で東秦州の留守をつとめた[1]賀抜岳の上表により東雍州刺史となり、その命により仇池楊紹先を百頃で討った。永熙3年(534年)、帰還しないうちに賀抜岳が侯莫陳悦に殺害されたため、金祚は侯景の説得に応じて高歓に帰順し、安定県公に封じられた。のちに孝武帝に従って関中に入り、宇文泰の下で兗州刺史となり、太僕卿衛尉卿を歴任した。西魏の東北道大都督・晋州刺史となり、東雍州に入った。高歓の派遣した尉景に敗れて東魏に降った[2]武定元年(543年)、邙山の戦いでは、大都督として従軍して西魏の軍を破った。華州刺史に任じられた。天保元年(550年)、北斉が建国されると、開府儀同三司の位を加えられ、臨済県子の別封を受けた。死後、司空の位を追贈された[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d 北斉書 1972, p. 379.
  2. ^ a b c d 北史 1974, p. 1903.

伝記資料

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金祚」の関連用語


2
4% |||||

3
4% |||||

4
2% |||||

金祚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金祚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金祚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS