金甌尋常小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 10:03 UTC 版)
「大阪市立中央小学校」の記事における「金甌尋常小学校」の解説
1872年の学制発布を受け、1873年に南大組第四区小学校(後の大阪市立金甌小学校)が開校した。 第四区(金甌)小学校は旧:常陸国土浦藩藩主土屋相模守蔵屋敷跡(現:中央小学校所在地)に設置され、開校から閉校まで同じ場所に校舎があった。第四区小学校は1879年1月に瓦屋町小学校と改称したのち、1887年6月には南区金甌尋常小学校と称した。 1889年には大阪市の市制施行により、大阪市金甌尋常小学校となった。
※この「金甌尋常小学校」の解説は、「大阪市立中央小学校」の解説の一部です。
「金甌尋常小学校」を含む「大阪市立中央小学校」の記事については、「大阪市立中央小学校」の概要を参照ください。
- 金甌尋常小学校のページへのリンク