金森掃部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金森掃部の意味・解説 

金森掃部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 05:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

金森 掃部(かなもり かもん、天正18年(1590年)?‐没年不明、または生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将

名前は不明。出生および生涯に関して2説ある。

略歴・1

『土屋知貞私記』には掃部が25歳で大坂の陣に参加したとある[1]。但し金森氏家系図に該当なし。

金森可重の子と伝わる。金森宗和は兄、重頼は弟に当たる。(身分の扱い上、重頼の弟にされている。)

母の身分が低かったため、興惣次郎という町人に育てられる。

慶長19年(1614年)の大坂の陣豊臣方に参戦。父・可重らと対峙する。

大阪城落城後の消息は不明。

略歴・2

信憑性は確かではないが、『飛騨編年史要』に本家からの絶縁経緯がみられる。金森氏家系図にも該当。但し年齢は全くもって不明。

金森長近の兄、政近の嫡男として誕生。

名は一吉掃部介。別名に金森掃部介可憲(かなもりかもんのすけありのり)[2]。弟に金森主殿義隆。

豊臣秀吉に仕えて、関ヶ原の戦いでは、西軍に属した。

この際三木氏の残党とともに飛騨に侵入したため、金森可重に絶縁状を出され、飛騨を退去した。

大坂の陣にも豊臣方で参戦。(夏の陣で参戦は見られるが、冬の陣は不明。)

和睦後、城を退去して尾張徳川家に仕えた。

関連項目

外部リンク

出典

  1. ^ 金森掃部の紹介”. tikugo.com. 2021年9月14日閲覧。
  2. ^ 金森一𠮷”. kanamorisennki.sakura.ne.jp. 2021年9月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金森掃部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金森掃部」の関連用語

金森掃部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金森掃部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金森掃部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS